2021.04.01
3月調理教室(生活訓練)
3月31日の調理教室で焼き鮭定食を作りました。今回は参加人数が少なく、それぞれ鮭を焼く人、みそ汁を作る人、大根と厚揚げの煮物を作る人、大根サラダを作る人、米を炊く人とわかれて取り組みました。みなさん手際もよく味付けも職員に相談しながら美味しい焼き鮭定食が完成しました(‘◇’)
2021.04.01
3月31日の調理教室で焼き鮭定食を作りました。今回は参加人数が少なく、それぞれ鮭を焼く人、みそ汁を作る人、大根と厚揚げの煮物を作る人、大根サラダを作る人、米を炊く人とわかれて取り組みました。みなさん手際もよく味付けも職員に相談しながら美味しい焼き鮭定食が完成しました(‘◇’)
2021.03.31
4/1(木)から就職される方の、修了式を行いました。
今回、就職される方は事務系の仕事に従事することが決まられました。
今までの経験されてきた仕事とは大きく違うことに不安はあられるようですが、
『少しずつ自分のペースで仕事ができるように頑張りたい』と意気込まれていました。
修了式では当事業所の理事長より修了証と記念品として、靴下とハンカチを贈呈しました。
2021.03.29
3/27(土)、事業所見学でリゾラテラス天草に行ってきました。
観光施設ということもあり、たくさんの商品を扱われている中で、天草の特産物も多く取り揃っていました。
利用者の方も、とても多い商品に目移りしながらも積極的に仕事の内容について質問をしたりと有意義な時間を過ごさせて
いただきました。
貴重な体験を本当にありがとうございました。
2021.03.24
3月23日は朝から快晴だったので生活訓練でリンク周辺のウォーキングに行きました。リンクを出発してからトンネルを抜けて巨大エビス像があるエビス茶屋まで歩きました。エビス像は台座も合わせると10mもありとても大きく、皆で見上げながら見ていました。エビス像の音声案内もあり数名で聞いていましたが初めて知ったことばかりでとても参考になります。皆様も立ち寄られた際はぜひ聞いてみてください。
2021.03.23
「桜が今、とても綺麗。」と言う訳でもないですがw
ドライブついでに桜を見てきました。近場で桜がきれいな所。
教良木ダム→金性寺(上天草)に行きました。少し車を降りて、歩いて桜を見てきました。
たまには外もいいですね。
2021.03.12
3月11日10年前の大震災は今も皆様の記憶に残っておられると思います。大雨、地震、津波など突然の災害の際には防災グッズが必要になってくると思います。生活訓練では作業のプログラムで新聞紙でスリッパを作成しました。
作り方はとても簡単で、実際履いてみましたが破れることもなく枕元に置いておけばとても良いと思いました。
災害は起きないことが一番ですが、起きてしまったときに慌てないよう出来る対策は常日頃からしておこうと改めて考えさせられました。
2021.02.05
今日は生活介護で節分の豆まきをしました。
プログラムの関係で遅れての節分となりましたが、節分クイズや的あて。鬼に扮した職員への豆まきと楽しそうに参加されました。
コロナ禍ではありますが、一年間の無病息災を祈って「鬼は外、福は内!!!」
2021.02.02
2月2日、節分です。
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、節分の2月3日の日付が変わったのは、37年ぶり(2月4日でした)、2月2日になったの
は、124年ぶり(明治30年)だそうです。
124年ぶりにもびっくりしましたが、暦のことを調べていて驚いたのは、暦は国立天文台の暦計算室で計算しているそうです!
細かな計算が必要だと知っていましたが、太陽と地区の距離や地軸の影響などとても広い範囲で繋がっているんだと実感しました。
今回は豆まきも行いましたが、季節を感じてもらうために最近、巷でも流行っている俳句を詠んでもらいました。
写真もUPしてますので、ご覧ください。 《続きを読む…》
2021.01.15
毎年恒例の鬼火焼きがありました。
季節の行事を感じるために、地域住民の方が毎年組み立てて頂いています。
今年は1/7にする予定でしたが、強風と気温の急激な低下から鬼火焼きは延期となりましたが、地域の方からぜんざいを提供して
頂き、利用者の方も喜んで食されていました。
延期されていた鬼火焼きは本日行われ、竹の弾ける音を聞いてびっくりされる方もいらっしゃいましたが、地域の方から餅を提供
して頂き、美味しそうに食されていました。
2021.01.09
2021/1/6
明けましておめでとうございます。本年もリンクを宜しくお願い申し上げます。
年が明けて、コロナ禍ではありますが今年も毎年恒例の三社参りに行ってきました。
栖本町のイゲ神社(お年神社)→下浦町の下浦神社→本渡の諏訪神社の三か所でお参りしてきました。
風が少し強く寒い中でしたが、皆さん一生懸命お参りしておられました。
今年一年が皆さんにとって良い年でありますように。
さあ、頑張っていきましょう!!!